パパグロッソの街歩き・一人旅

リタイア組です。身体は太いですが、ブログは細々と続けていきます。

12月24日 バラナシ 2日目①

 世の中は世界中でクリスマス・イブを楽しみにしている12月24日、夜明け前に起きて、昨日の夜に引き続き明け方のガンジス川のガートのボートによる見物にでかけます。
 
 
 朝5時過ぎに目が覚め、ipad mini を使おうと思いましたが、6階だったせいか部屋のwifiの接続が悪くつながりません。
 
 ロビーならつながるだろうと思って階段を降りていくと、ロビーのソファや床にたくさんの人が寝ているのでびっくり。
 
 ホテルの若いスタッフです。彼らは住み込みで働いているようですが、部屋はなくロビーで寝ているのでした。結局6時過ぎまで部屋にいるしかありませんでした。
 
 
 
 朝食前にガートに出かけます。夜明け前のバラナシは非常に寒く、ダウンジャケットを着こみルアンパバーンで買ったスカーフを首に巻いてもまだ寒いくらいです。
 
 今朝も小さなボートでガンジス川をのぼっていきます。
 
 昨晩と異なりボートの漕ぎ手とは別にホテルのスタッフが乗り込み、解説をしてくれます。そして同乗者はロシアのキャンディーズ
 
 ロシア語はほとんど知らないので、挨拶代わりに「おーちん・はらしょー」と言ったら軽く受けてました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
  明け方のメイン・ガート(ダシャーシュワメード・ガート)にはすでにたくさんのヒンズー教徒が集まって沐浴をしています。
 
イメージ 2
 
 
 ボートは宿の近くのジャンキー・ガートを出発し、南から北へガンジス川を上ります。中間地点にあるメイン・ガートを過ぎて少し経つとそれまでのガートの光景とは一変した煤けたガートに着きます。
 
 そこにはたくさんの薪が積まれていました。
 
 ここがマニカルニカー・ガートです。バラナシではガンジス川沿いに82ヶ所のガートが連なっていますが、マニカルニカー・ガートはそのうち2つある遺体を焼くガートのうちのひとつです。
 
 
 地上では遺体を焼くガートの撮影は厳禁ですが、同乗のスタッフによればボートから撮影するのは構わないとのことでした。
 
 このガートでは24時間遺体を焼いているとのことでしたが、幸か不幸かワタクシたちが前を通り過ぎたときは焼いていなかったようでした。
 
 
イメージ 3
 
 
 
 ガートにボートが近づくとたくさんの人が沐浴をしているのがよく見てとれます。かなり寒いですし、ガンジス川の水も結構冷たい(手を入れて確かめました)のに平然と沐浴をしています。
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 ボートに乗ったジャンキー・ガートからマニカルニカ―・ガートの間をゆっくり往復し、その間スタッフがいろいろと解説してくれます。
 
 ロシアのキャンディーズは英語が達者名のは1人だけで残りの2人にロシア語で説明しているようでした。
 
 スタッフは当然ワタクシにも英語で話しかけてきますが、割と聴き取りやすい英語でゆっくり話してくれたので彼の説明も大体理解することができました。
 
 
 
 宿に戻って最上階のレストランで朝食を取った後、今度は自家用車で市内観光にでかけます。お客はワタクシ一人でした。運転手は空港に迎えに来てくれた若いインド人でした。彼はホテルのスタッフの一人のようです。
 
 
 コルカタの街はかつ見たことがないほど汚かったですが、バラナシの市街もコルカタに勝るとも劣らないほどの汚さでした。
 
 コルカタとの大きな違いはやたらと牛が多いことでした。飼い主がいるのか野良牛なのかよくわかりませんが、とにかくあらゆるところに牛がうろついております。
 
イメージ 7
 
 
 
  こちらはバラナシ・ヒンドゥー大学の敷地内にあるカシ・ヴィシュナワート寺院。ヒンズー教の寺院ですので靴を脱いで上がりますが、内部は撮影禁止でした。
 
イメージ 6
 
 
 市内観光には土産物屋への案内がつきものだったんですね。市街観光の途中で狭い路地に連れて行かれ…
 
イメージ 8
 
 
 
  生地屋に拉致されてしばらく監禁。 怖い顔をした(本人は普通の顔をしてるつもりなんでしょうが…)インド人店主に迫られ、小心者のワタクシは安物のスカーフを1枚買ってようやく釈放されました。
 
イメージ 9
 
 
 
 土産物屋から解放されたあとはバラナシの市街から車で40分ほど離れたサルナートの街に向かいます。
 
 サルナートはお釈迦様が悟りを開いた後最初に説教をした場所といわれ、仏教の聖地の一つとされています。
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 6世紀に造られたというダメーク・ストゥーパはかなり大きな建造物で壁の周りにはきれいな文様が残っていて、たくさんの礼拝者が拝んでいました。
 
イメージ 11
 
 
 
 ストゥーパのある公園には各地から仏教徒や僧が参詣に来ていました。このお坊さんはたまたま会話をすることになったのですが、タイから来た方でした。今やお坊さんもタブレット端末を駆使するんですね。
 
 
イメージ 17
 
 
  サルナートを訪れるのは観光客や仏教徒だけではありません。ヒンズー教ではお釈迦様も数ある神様の一人とカウントされているようですので、地元の小学生も遠足に来ておりました。
 
 パリッとした制服を着たいいとこの坊ちゃん、嬢ちゃんたちのようでした。
 
イメージ 12
 
 
 
  ここには教科書で名前を聞いたことのあるアショーカ王にかかわる遺跡も残っています。
 
イメージ 13
 
 
 
  これがアショーカ王の石柱」と言われるもので紀元前3世紀、アショーカ王のマウルヤ王朝時代にたてられたものだそうです。
 
 インドの歴史は詳しくありませんが、教科書で読んだことのある王様の名前が出てくるとさすがに身が引き締まりますね。
 
 
イメージ 15
 
 
イメージ 14
 
 
 サルナート観光が終わると、再びバラナシの市街に戻り、こんどはアーユルベーダーのマッサージを受けました。別料金ですが、物は試しとアーユルベーダーのマッサージと油を頭にポトポトと垂らしながら頭のマッサージをするスボダラなんとかとかいうのもやってもらいました。
 
 マッサージを受けるにはすっぽんぽんにならなければなりません。ただしマッサージ師はむくつきオッサンでした。念のため。
 
 写真は撮ることはできませんでした。マッサージを受けた場所の前にはごらんの通り牛がゴロゴロしていました。まるで野良猫がいるみたいな感じで牛が街なかを徘徊しているのがバラナシです。
 
 
イメージ 16